よくある質問
【質問】生まれてすぐでも、初節句はしなければならないのですか?
【回答】
ひな祭りは、元々は、年齢を問わず、女性のお祭りとして行なわれていました。そして、江戸中期頃から、女の子の誕生を祝って行なわれる初節句が盛んにな り、それが現代に引き継がれています。 初節句は、子供が生まれて初めてのひな祭りですから、本来は3月3日に生まれても、その日が初節句です。しかし実際のお祝いは、お宮参り(生後30日前 後)を基準とし、生まれて初めてのひな祭りがお宮参り以前に来る場合は、お祝いを翌年に延ばすことが多いようです。
ひな祭りは、元々は、年齢を問わず、女性のお祭りとして行なわれていました。そして、江戸中期頃から、女の子の誕生を祝って行なわれる初節句が盛んにな り、それが現代に引き継がれています。 初節句は、子供が生まれて初めてのひな祭りですから、本来は3月3日に生まれても、その日が初節句です。しかし実際のお祝いは、お宮参り(生後30日前 後)を基準とし、生まれて初めてのひな祭りがお宮参り以前に来る場合は、お祝いを翌年に延ばすことが多いようです。